第9回目                   肩こり・腰痛・膝痛 改善ピラティスエクササイズ

Uncategorized

目次

  1. 序章
  2. 肩こり・腰痛・膝痛の原因
  3. ピラティスで改善
  4. 見落としがちなポイント
  5. オススメエクササイズ
  6. まとめ

0. 序章

こんにちは!ピラティスパーソナルトレーナーのオッチーです。

今回は、多くの方が悩んでいる 肩こり・腰痛・膝痛、いわゆる「不定愁訴」についてお話しします。

まず最も大切なことをお伝えします。
痛みがある場合は、必ず最初に整形外科で医師の診察を受けてください。

なぜなら、皆さんの身体の状態は人それぞれ異なるからです。
軽度の方もいれば、重度の方もいらっしゃいます。
医師の許可が出て「運動してもOK」となった方は、この先の内容を読み進めてくださいね。

1. 肩こり・腰痛・膝痛の原因

結論から言えば、ケガがないのに起こる不調の多くは、「姿勢の崩れ」や「筋肉のバランスの乱れ」が原因です。

たとえば、ももの前側の筋肉が硬くて、裏側が弱いといったアンバランスな状態では、うまく動けなくなり、結果として身体に負担がかかってしまいます。

2. ピラティスで改善

ピラティスは、筋肉のバランスを整えるためのエクササイズです。

バランスが整うと、体の動きがスムーズになり、不調の原因そのものにアプローチできます。
前後・左右の筋肉バランスを調整するような動きが多く、日常生活での姿勢改善にもつながります。

3. 見落としがちなポイント

意外と見落とされがちなのが、「体幹の弱さ」です。

体幹が弱いと、腕や脚の筋肉もうまく働かず、せっかくのトレーニング効果も出にくくなります。
まずは体幹を鍛えてから、手足のトレーニングに進むのがオススメです。

4. オススメエクササイズ

肩こり改善にオススメ:「スイミング」

胸を開いて肩甲骨まわりとお尻を同時に鍛えるエクササイズです。
巻き肩の改善にも効果があります。

腰痛改善にオススメ:

  • アーティキュレーティング・ショルダーブリッジ(ASブリッジ):
    股関節をしっかり伸ばすことで、腰が反りにくくなります。
  • プランク:
    お腹まわりを安定させ、腰椎への負担を軽減する「天然のコルセット」のような役割を果たします。

5. まとめ

肩こり・腰痛・膝痛の改善には、姿勢改善と筋肉バランスの調整が大切です。
ピラティスは、その両方にアプローチできる非常に効果的なメソッドです。

不調にお悩みの方は、ぜひピラティスエクササイズを取り入れて、快適な身体づくりを始めてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました